ACアダプターの漏れ電流・ピーク電流課題をセミカスタムで短期解決した事例

起動時に何度も電源が落ちる、しかも原因は不明…。お客様が使用していた市販の他社製ACアダプターで、何が起きていたのか。そして、筐体サイズや安全規格を変えられないという厳しい制約の中、どのようにして安定稼働を実現したのか。 本記事では、当社が実際にお客様の課題を解決した事例として、調達・技術の両面からの課題整理と、解決までのアプローチを簡潔にまとめています。 ピーク電流や漏れ電流対策を検討されている企業様に、有益な示唆をお届けできる内容です。ぜひ一読頂けますと幸いです。


ネット調達品が引き起こした電源トラブルへの解決事例

本稿は、お客様がネットショップで調達した他社製の汎用ACアダプターの使用が引き金となり、発熱・遮断・規格不適合が発生、短期間での置換えが不可避となった案件を、当社のセミカスタム電源で解決した実例にまとめたものです。

**採用判断に必要な情報(コスト/納期/規格適合/量産リスク)**に加え、置換え手順や互換性評価のポイントも簡潔にご紹介します。

お客様の課題と背景

お客様の生産ロットで起動時の突入電流により既存アダプターが電圧急落⇄復帰を繰り返す事象が発生。さらに、他社アダプターの内部レイアウト変更による OCPしきい値の変動が疑われました。

サイズ/I/F据え置き・漏れ電流 ≤ 0.1 mA・EMC/安全規格維持を前提に、短期間での置換え可否について当社へご相談いただいた案件です。

当社のソリューション

対応時のポイント

項目今回の状況      注意点/想定
ピーク電流

4.2A瞬間(実測値)

OCPしきい値との整合性確認が必要

OCP設定

他社品:推定2.8A

余裕を持った設定で誤動作防止

筐体・サイズ

既存サイズ維持

発熱・取り回しへの影響を確認

安全規格

現行レベル維持

絶縁・耐圧試験の継続適合

対応の流れ

  1. 顧客要望ヒアリング
    • 不具合症状・発生タイミング・使用環境を確認
  2. 原因分析・実機計測
    • 電流波形測定・過負荷保護動作点の推定
  3. 設計検討・試作
    • UV324シリーズでの最適設定・セミカスタム仕様策定
  4. 評価・検証
    • 動作確認・安全性試験・長期動作テスト
  5. 量産反映
    • BOM更新・製造手順確定・品質管理体制構築
  6. 顧客報告
    • 対応結果・効果・今後の供給体制を説明

【ポイント】過電流保護を最適化し、既存シリーズ活用で瞬間ピークにも耐える電源へ

ヒアリングの結果から、過電流保護機能が働き電源が落ちていることを推察し原因を特定。当社のUV324シリーズを使用し、4.2A MAXまで過負荷保護が動作しないセミカスタム仕様を作成しました。これによりコストと開発スピードを両立させた改善点を提案いたしました。

導入後の成果

  1. 不良症状が解消し、装置の電源ドロップや再起動を繰り返す問題が発生しなくなった
  2. 原因が特定できたことで、調達・技術両面で安心感を確保
  3. 過負荷保護の最適化により、ピーク電流時も安定稼働を実現
  4. 安全規格レベルを維持したまま、短期間での量産反映に成功
  5. 今後の継続採用方針が確定し、安定供給体制を構築

お客様の声

「不良症状がなくなり、原因もきちんと確認できて大変安心しました。これからもユニファイブさんの製品を継続して使っていきたいと思います。」

浄化槽・排水処理機器メーカー 開発ご担当者様

同じようなお悩みをお持ちの方へ

製品とアダプタのマッチングを行う際、モーターを使う製品や電磁弁を使用する製品、あるいはアンプを使用する機器等は、瞬間的に定格以上の電流が流れることがあり、これが原因で機器の動作不良が発生する場合があります。

こうした機器にアダプタをご使用の際は、弊社にぜひご相談ください。アドバイスや最適なカスタム、セミカスタムのご提案を致します。

関連コンテンツ

製品のカタログをPDFで一括ダウンロード

ダウンロードフォーム

お気軽にお問い合わせください

ACアダプター、スイッチング電源その他、弊社の製品・サービスに関するご質問・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

03-5577-5456

  • 受付時間:平日 10時~12時/13時~17時