電子楽器・音響・映像装置向けACアダプターの事例

電子楽器・音響機器・映像装置向けに特化したACアダプターのカスタム開発事例をご紹介します。ユニファイブでは、ノイズ対策や各種安全規格への対応をはじめ、高い品質と技術力が求められる分野において、多くの大手メーカー様から高い評価をいただいております。

電子楽器に使用されるACアダプターについて

電子楽器に使用される安全規格とは

電子楽器、音響機器、映像装置向けのACアダプターは、IEC/EN 60065をはじめとする国際的な安全規格に適合する必要があります。この規格は、リニアタイプ・スイッチングタイプの両方に適用されるもので、製品の安全性と信頼性を確保するための重要な基準です。

IEC60950との主な違い(通信機器との比較)

油試験の試験方法と評価基準

ビカー軟化温度試験では、平らな針が試料に1mm浸透する温度を測定することで、材料の熱軟化特性を比較します。なお、この試験は音響関連の安全規格(UL)においてのみ要求されているものです。電子楽器用ACアダプターにおける油試験の評価イメージ

試験方法(参考):
対象部位を油槽に浸し、初期温度100℃からスタートします。その後、1時間ごとに50℃ずつ温度を上昇させ、最終的に175℃まで加熱して評価を行います。

MethodLoad (N)Heating Rate (°C/hr)
A50 10 50
B50 50 50
A120 10 120
B120 50 120

合格基準:ケースの凹み厚さが0.1mm未満であること。

このテストには、4つの異なる方法が使用される場合があります。

※本情報は2020年12月1日時点の過去実績に基づき掲載しています。

安全規格不合格からのリカバリー事例

柔軟な対応力と技術提案で量産化へ貢献

ある大手メーカーS社様よりご依頼いただいた、ラジオ製品向けACアダプターの開発プロジェクトにおいて、初期段階で製品が安全規格試験に不合格となる課題が発生しました。主な原因は、ケースに使用されていたポリカーボネート(PC)樹脂が、UL規格における油試験をクリアできなかった点にありました。

この問題に対し、ユニファイブではS社様と密に連携し、要因を詳細に分析。結果として、全体設計を変更せず、ACピンまわりの限られた樹脂部位のみを別素材に切り替えるという、最小限で最大効果を発揮する改善提案を行いました。この対応により再試験では無事に合格を果たし、製品の量産化へとスムーズに移行することができました。

この事例を通じて、同一樹脂を使用した場合に生じる熱影響や変形リスクに対する理解をさらに深めるとともに、異種樹脂の適切な組み合わせにより信頼性を確保する手法を確立いたしました。現在では同様のケースにも迅速かつ的確に対応できるノウハウとして活かされております。

ユニファイブでは、ACアダプター/電源のカスタム開発はもちろん、安全規格や設計面でのお困りごとにも、実績に基づくソリューションでお応えします。「まずは相談してみたい」そんな段階でも、お気軽にお問い合わせください。確かな経験と対応力で、貴社の課題解決を強力にサポートいたします。

電子楽器とは?

― 多様な音づくりを支える、進化し続ける電子技術 ―

電子楽器は、電子回路によって低周波の波形信号を生成し、音を出力する楽器の総称です。家庭での趣味用途から、学校などの教育現場、そしてプロのミュージシャンによる演奏やレコーディングに至るまで、さまざまな場面で広く利用されています。

電子回路により、音の三要素である「音程」「音量」「音色」の制御が可能であり、音色を生成する方式としては以下のような多様な技術があります:

  • 減算方式(サブトラクティブシンセシス):周期パルスをフィルターで加工して音色を生成

  • 加算方式(アディティブシンセシス):複数の正弦波を合成して倍音を構築

  • 変調方式(FMシンセシスなど):音波を変調して複雑な音を生成

  • PCM方式:録音された波形をデジタル再生するサンプリング方式

かつてはハードウェア・シンセサイザーが主流でしたが、近年ではPCやモバイル端末上で動作するソフトウェア・シンセサイザーの導入も進んでいます。

電子楽器の進化とユニファイブの貢献

電子楽器の進化とともに、安定した電源供給の重要性も高まっています。音源回路やDSP、無線通信モジュールなど、繊細かつ高精度な動作を求められる電子楽器には、ノイズが少なく、長期信頼性の高い電源が不可欠です。

ユニファイブでは、以下のような製品・サービスを通じて、電子楽器分野の製品開発を支援しています:

  • 電子ピアノ、キーボード向けの低ノイズACアダプター

  • ドラムマシン・EWIなどモバイル用途向けの軽量・高効率モデル

  • カスタム筐体や端子対応など、仕様に応じた個別設計対応

  • 規格対応(PSE、UL、CEなど)を見据えた安全設計支援

これまでにも、電子オルガンやギター用エフェクター、シンセサイザー機器など、多様な電子楽器メーカー様に電源を供給してきた実績がございます。

主な対応実績製品

  • 電子オルガン

  • エレクトーン

  • 電子ピアノ

  • ドラムマシン

  • MIDIキーボード

  • ギターシンセサイザー

  • EWI(ウィンドシンセサイザー)など

電子楽器の性能を最大限に引き出すために、安定性・静音性・信頼性の高い電源は欠かせません。ユニファイブでは、音響・音楽機器向けに最適なソリューションをご提案いたします。

製品仕様や課題に応じたカスタマイズのご相談も承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

関連コンテンツ

製品のカタログをPDFで一括ダウンロード

ダウンロードフォーム

お気軽にお問い合わせください

ACアダプター、スイッチング電源その他、弊社の製品・サービスに関するご質問・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

03-5577-5456

  • 受付時間:平日 10時~12時/13時~17時