発熱はどう対応していますか?
ACアダプターの発熱対策に関して、具体的な発熱対策の一部の例も交えながら、わかりやすく解説しております。ユニファイブはお客様のニーズにあった製品のご提供が可能です。
みなさまからよく頂くご要望は以下があります。
- ACアダプターのケース表面温度を下げたい。
- 特殊環境化でのACアダプター使用を検討したい。
- ACアダプターの安全性をより向上させたい。
- 偶発的な部品故障による問題を回避させたい。
- 発熱を抑える事により効率改善したい。
発熱対策について
お客様より、ACアダプターに対する発熱対策を、ユニファイブとしてどのように取り組んでいるのか、お問い合わせを多く頂くことが御座います。
ACアダプターにおける発熱対策は、製品特性及び安全・品質性の確保には重要不可欠な対応となります。
では、なぜ重要不可欠として挙げられるのか
その理由は、発熱がACアダプターにおける製品特性及び安全・品質性に大きく影響されるからです。発熱を抑えることにより「小型化の実現」及び「製品寿命の改善」、「エネルギー効率の改善」など、より長くご使用いただける為、これらの対策がACアダプターの特性向上に結びつき、市場での使用における発熱に起因する「低温火傷などによる人体への影響」「発煙・発火」などの重大事故防止につながります。
熱対策として弊社では以下をご提案しております。
- ご要望規格値に合わせたACアダプターのご提案。
- 放熱シールド等の追加によるご提案。
- 発熱対策部品の追加によるご提案。
- 定格容量の見直し
- ケース構造の見直し
具体的な発熱対策の例
ではユニファイブとして、具体的にどの様に発熱対策に取り組んでいるのか。
まずは設計・開発において「ヒートシンクの設計・改良」、「放熱シールドの追加」、「放熱性に優れた基板の選定」、「搭載部品の選定」、「対策部品の追加」、「部品間における空間距離の確保」、「ケース構造の見直し」など様々な熱対策の検討を行い、また製品評価において各技術基準を満たした「使用環境温度」、「長期信頼性試験」など各種環境試験の実施、またお客様が市場で安心・安全にご使用頂く為の「お客様の機器環境条件に合わせた試験」など、品質・安全性の確保および確認を実施する事で、市場における安心・安全な製品の供給を実現しています。
一例になりますが、写真での「ヒートシンクの設計・改良」により「小型対応化の実現」、および発熱を抑える事により「発熱に対する安全性の確保」が可能となります。またご要望により、特殊環境化でのACアダプターのご使用をご希望されるお客様へは「搭載部品の見直し」及び「ACアダプター自体の定格値の見直し」等により、ご使用機器の対応・実現に努めております。
今後ユニファイブでは
通信機器におけるIoT時代に向け、ご使用環境に合わせたものづくりや、医療機器における使用条件に適合したものづくりなど、お客様からの様々なご要望にお応えできるよう、発熱対策に取り組ませて頂きます。
また、市場における安全性を重視し、日本国内は電気用安全法(PSE)、また海外向け(日本国内を含む)ではIEC規格の技術基準を満たす安全製品設計を行っています。お客様より市場における様々な用途に対するご要望から、各ユーザーのライフスタイルに合わせたご要望も承ります。
ユニファイブは、お客様のニーズに出来る限りお応え出来るよう、製品提案及び設計・開発、製品生産まで親身になって携わらせて頂いております。
- * ヒートシンクの設計により放熱性を高め、より小型化が実現でき、お客様に安心・安全にご使用頂けるよう設計しております。
関連コンテンツ
IoT/M2M機器用ACアダプターの事例IoT/M2M機器向けのACアダプタ、オープンフレームをご希望のお客様のため、動作温度拡張モデル品を多数ラインナップしており、ユニファイブにはすでに豊富な実績と経験で高くご評価いただいております。まずは開発事例をご覧ください。
医療機器用ACアダプターの事例医療機器向けのACアダプター製品と、その事例について紹介しております。当社は最新の医療規格IEC60601-1-2:2014(第4版)適合済み、またEN60601-1-2:2015に適合済みモデルを取り揃えており、今後もラインナップを拡充していきます。
小型発熱対策このページでは、ACアダプタの小型発熱対策について紹介しています。私共ユニファイブのACアダプターは小型ながら、発熱対策を考慮した安全で安心な設計で、豊富なラインナップを取り揃えております。USB充電機器ですと、ケーブルの同梱等、柔軟な対応が可能です。
製品のカタログをPDFで一括ダウンロード
お気軽にお問い合わせください
ACアダプター、スイッチング電源その他、弊社の製品・サービスに関するご質問・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
- 受付時間:平日 10時~12時/13時~17時