巻き線抵抗

トランスやチョークコイルの、コアに巻かれた巻き線の抵抗のこと。巻き線は、主に電気抵抗の少ない銅線が使われる。巻き線に電流が流れると、その抵抗により損失が発生し、これが銅損となる。銅損は、負荷損とも呼ばれ電流の二乗に比例して増加する。そこで、トランスやチョークコイルの損失を減らすためには、巻き線抵抗は可能な限り、小さいことが望ましい。

索引から探す